![]() ブログパーツ
リンク
小川輪業webshop
MTB FIELD & TRAIL GUIDE 富士見パノラマリゾート ふじてんリゾート Forest Bike TRAIL CUTTER バイクライフサポートシステム YAMABUSHI TRAIL TOUR NORTHSTAR FREERIDE ADVENTURE DAIKI FREERIDE Aloha Bike Trip 応援してます、されてます 西多摩マウンテンバイク友の会 晴輪雨網 MTBSTYLE.COM TUBAGRA BIKNG ライダーサイト 武井怜緒奈 井本はじめ 有薗 啓剛 朝日 昌彦 栗瀬 裕太 レース&イベント FREERIDE GAMES ENDURO NATIONAL SERIES LOVE our field 取り扱いメーカー SANTACRUZ ROCKYMOUNTAIN TURNER STAATS GIANT MERIDA LITEC FOX RACING SHOX ROCKSHOX EASTON EVIL ENVE GT FELT KONA MAXXIS SDG TroyLeeDesigns OAKLEY BELL DAKINE オルタナティブ バイシクルズ E-Z UP カテゴリ
全体 新商品・新情報 入荷情報 お知らせです 日常あれこれ 作業中・作業完了 完成車 レース&イベント RIDE! sale!sale!sale! TOOL 店長不在 お休みです 携帯より Interbike 展示会 書籍掲載情報 試乗車 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 01月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 04月 27日
![]() 先日ご案内した「Rooster Component チェーンリング オフセット スペーサー 5mm」を、当店サポートライダー「86氏」の激レアBMXに取り付けてみました。 こちらの商品は「SHIMANO XT」に対応させるために作成しておりますのですが、今回は「旧 SAINT(FC-M800)」でフィッティングチェックも含めての作業となりました。 ![]() チェーンリングボルトは「現行 SAINT(FC-M810-2)」用を使うことでチェーンリング〜スペーサー〜クランクアームまでが勘合するようになりました。 で、PROFILE RACING ELETE HUBとのチェーンラインはこんな感じです。 ![]() チェーンリング側からも・・・・ ![]() 写真だと判りづらいかも知れませんが、いかがでしょう? 「WEBSHOP」からもお求めいただけます。 ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-27 14:18
| 作業中・作業完了
|
Trackback
2012年 04月 23日
![]() 昨日はB.C.PORTERにお願いして「MTB体験ライド さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」を開催しました。 参加者は総勢12名・・・・ほぼ未経験者。 思いの外参加者が多く申し込みいただいたので、2部制にて開催となりました。 午前(というか昼前からの部)は、大人を中心にベーシックスキルの講習〜休憩を挟んでXCコースのロングを1周!!(難所ベアバックも含む)できるまでになりました。 後半は弱い雨も降ってはきましたが、みなさんニコニコで講習終了後もそれぞれコースへと復習に出ていきました。 14時からは、小学生とその親御さんでのスクールでしたが、降雨の中ベーシックスキル+雨でしかできない練習をメインに一生懸命トライしていました。 最後は、みんなで雨の「フリフリコース」という、超難易度の高いコースを走り、怪我もなく終了となりました。 できれば、定期的にビギナー(というよりMTB乗ったことない人)向けのスクールを開校していきたいと思いますので、受講希望の方はメールにてご連絡いただければ、次回開講日が決まり次第ご連絡差し上げます。 受講者の皆様>残念ながら講習中の写真は・・・・わたくしもトレイルラインやらベアバックやらで遊んでいたのでありませぇ〜ん、あしからず。 それにしても、昨日のさがみ湖は「川崎に本店を持つ某ショップさんグループ」が合同で来場されていたり、当店からR246を下っていった老舗のショップさんもお客さんと共に来場されていて予想以上のマウンテンバイカーで賑わっておりました! まだ、さがみ湖に行ったことのないショップさんも是非お客さんを連れて利用してみては? ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-23 11:48
| レース&イベント
|
Trackback
2012年 04月 21日
![]() 明日22日は「B.C.PORTER」に講師をお願いして、「さがみ湖プレジャーフォレストMTBコース」にて、初めてのマウンテンバイク体験教室開催のため店長が18時頃まで不在(ほぼ終日です)となります。 心配だった天候も夕方までナントカ持ってくれそうでホッとしております。 ということで、店舗は通常営業しておりますが、スポーツバイク関連の作業やご相談には対応できかねますのでご了承の上ご来店ください。 よろしくお願いいたします。 ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-21 11:27
| 店長不在
|
Trackback
2012年 04月 19日
![]() だいぶ前に当ブログでも取り上げましたが、「Rooster Component チェーンリング オフセット スペーサー 5mm」が入荷しました。 BMXレーシングを楽しんでいる一般のレーサーレベルの脚力に「SHIMANO DXRクランク」では剛性がありすぎるし重量もそれなりに嵩みます、そしてお値段も・・・ そこで、MTB用クランクの「SHIMANO XT」を使用する人もいるのですが、MTB用クランクのためBMXフレームだとチェーンラインが出ない! ということで、登場のパーツです。 XTクランクのスパイダーアームとチェーンリングの間に使用することでチェーンリングがフレーム側に5mmオフセットするので、ほぼストレートにリアコグをつなぐことが可能! *P.C.D.104mmにて製作しておりますので、他のクランクにも使用可能ですが自己責任にてお願いします。 遠方の方はwebshopからもお求めいただけます。 ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-19 15:02
| 新商品・新情報
|
Trackback
2012年 04月 14日
![]() 本日作業完了したK氏のレースバイク2012仕様・・・・名車「IRONHORSE SUNDAY DH」であります。 こちらのバイク、シェイクダウンからすでに5年が経過しておりますので、良い感じにやれてきております。 今回は、各ベアリング交換・前後サスペンションのオーバーホールに加え↓のパーツを投入してみました。 ![]() ここ数年に発表されたDHレーシングバイクと比較するとヘッドアングルが立ち気味のSUNDAY・・・ということで、「CANECREEK ANGLESET」にてヘッドを少し寝かしてみました。 その効果は・・・・ シェイクダウンが楽しみですね。 ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-14 13:15
| 作業中・作業完了
|
Trackback
2012年 04月 12日
CHROMAG JAPANより、5月頃に発売予定(あくまで予定です)の台湾で生産されるCHROMAG 3モデルの情報が入りました。
![]() Aperture(アパチャー) 上代予価:¥86,100- トレイルバイクの名作「SAMURAI」のジオメトリーを台湾にて製作したモデル。 このモデルから、ダウンチューブに曲げ加工が施され、フォーククラウンとの干渉が無くなる模様です。 カナディアントレイルライダーの使用率が高い「HAMMERSCHMIDT」用のISCGタブ&ダウンチューブのワイヤーガイドも標準装備です。 ![]() Stylus(スタイラス) 上代予価:¥88,200- 「GYPSY」の廉価版となるSTYLUS・・・昨年末のリニューアルで、ヘッドが44mm内径になり、ヘッドパーツによっては1.5テーパーフォークも使用できるようになりました。 もちろん「HAMMERSCHMIDT」用のISCGタブ&ダウンチューブのワイヤーガイドも標準装備です。 *オプションでCaneCreek Fortyヘッドセット内容 色=ブラックのみ フレームと同時購入¥9,870(税込)で設定されます。 【上ワン:内径44mm対応 インセット・OS(28.6mm)コラムサイズ対応、(FORTY ZeroStack ZS44-Short-Top)下ワン:内径44mm対応 エクスターナル・1.5 (39.79mmコラムサイズ対応、(FORTY External Cup EC44-Bottom)ボトムスタックハイト=12mm/セット付属品:OSコラム用の下玉押し(クラウンレイス/110 Crownrace)】 ![]() Monk(モンク) 上代予価 : ¥87,150- トラックエンド採用のシングルスピードモデルのMONKですが、このモデルチェンジでディレーラーハンガーが付くようです。 なお、CHROMAG JAPANより注意事項として、『上記のグラフィックは、実際バイクフレームに塗装される色と添付いたしましたデザインPDFの色は異なりますので、あくまでも参考にしていただく目安です。その旨ご了解ください。』とのことですのでご注意ください。 ということで、本当に納期通りに入荷するのか?、いつも微妙なCHROMAGですが、店頭にて予約を承ります。 「このモデルが欲しい〜」というかたは、店頭にてご確認ください。 ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-12 16:31
| 新商品・新情報
|
Trackback
2012年 04月 10日
世間のご多分に漏れず「twitter」のおかげで当日記の更新が滞りすぎですね。。。
![]() で、本日は「JCF MTB JAPANシリーズ」に参戦を続けているM氏(50才)の「2010 GIANT GLORY 1」をお色直ししましたのでご報告。 イメージは「TRANSITION TR450のRAWカラー」ということで、カドワキコーティングにてサンドブラストによる剥離後、手作業にてフレーム表面にヤスリ目をいれてクリア塗装という仕様。 ![]() 実車を見ないと解りづらいですかね。 ![]() 車体のカラー変更に併せて、フォークのオーバーホールや他のパーツも交換・・・・残りのパーツ取付はご本人が作業するとのことでのご返却となりました。 2012バージョンとなったGLORYで良い成績を残して欲しいですね。 ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-10 11:23
| 作業中・作業完了
|
Trackback
2012年 04月 02日
![]() 昨日の主役をトップにしてみました。 賞金!賞金!と各所で騒いだので、すでにご存じの方が多いかと思いますが、昨日開催の「春さが」day2のメインイベント「フリフリダウンヒル プロクラス」を制したのは、「九島賛太」でした。 2位には、弟の「九島勇気」、3位に「青木卓也」となりました。 ![]() そして、各クラスの表彰式ガゾタレです ▲
by ogawaringyo
| 2012-04-02 21:04
| レース&イベント
|
Trackback
1 |