![]()
ブログパーツ
リンク
小川輪業webshop
MTB FIELD & TRAIL GUIDE 富士見パノラマリゾート ふじてんリゾート Forest Bike TRAIL CUTTER バイクライフサポートシステム YAMABUSHI TRAIL TOUR NORTHSTAR FREERIDE ADVENTURE DAIKI FREERIDE Aloha Bike Trip 応援してます、されてます 西多摩マウンテンバイク友の会 晴輪雨網 MTBSTYLE.COM TUBAGRA BIKNG ライダーサイト 武井怜緒奈 井本はじめ 有薗 啓剛 朝日 昌彦 栗瀬 裕太 レース&イベント FREERIDE GAMES ENDURO NATIONAL SERIES LOVE our field 取り扱いメーカー SANTACRUZ ROCKYMOUNTAIN TURNER STAATS GIANT MERIDA LITEC FOX RACING SHOX ROCKSHOX EASTON EVIL ENVE GT FELT KONA MAXXIS SDG TroyLeeDesigns OAKLEY BELL DAKINE オルタナティブ バイシクルズ E-Z UP カテゴリ
全体 新商品・新情報 入荷情報 お知らせです 日常あれこれ 作業中・作業完了 完成車 レース&イベント RIDE! sale!sale!sale! TOOL 店長不在 お休みです 携帯より Interbike 展示会 書籍掲載情報 試乗車 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 01月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 09月 20日
![]() 前回の予告写真でお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが・・・砂漠の街にやってきたのはコチラの空模様!! 数年前にはもっと強烈なサンダーストームがありましたが、今回はまだマシな・・・雨、でもそこそこ大粒! ![]() そんな天気の合間を見て予約していたブースに早めに到着しましたが、予定の車種はまだ戻ってきておらず・・・その間にこっちに乗りましょう! ってことで、David社長自らセットアップをしてくれた「TURNER CZER」に試乗です。 *社長の頭が強調されすぎてスンマセン&カメラマンのヒデさんも中途半端に見切れてますね。 ![]() 剛性の高いフレーム&29インチ&DWリンクは速すぎです! ![]() 調子に乗りすぎて、コースアウトを幾度か・・・・ま、リカバリーできる範囲でしたが・・・ ![]() 体格に恵まれた方には、お勧めです! そして、今回のトリとなったのは・・・・ ▲
by ogawaringyo
| 2015-09-20 10:18
| Interbike
|
Trackback
2015年 09月 20日
さてさて、アウトドアデモ・その2です。
今回ご案内するバイク以外にも、皆さんが気になっているバイクに乗っておりますが、理由と車種についてはオトナの事情で店頭のみでのご案内となります。 キーワードは「Plus」、どうだったかというと「買い!」です。 ![]() ということで、初日最後に乗りましたのは、常連さんからのリクエストもあった「GIANT TRANCE ADVANCED 27.5」です。 ![]() ブースで体重を伝えてセッティングしてもらったのですが、フォークの動きが固い・・・とりあえず1周走ったところで、若干エアーを抜いたら良くなりました、ポンプの個体差なのかデータ的な物か解りませんが・・・・ エアーを弄ったらさすがGIANTといった、乗りやすいバイクですね。 FOXのリアショックも気持ち良く加速を手伝ってくれます。 ![]() ヘッドの規格は一般的な1.5Tに落ち着いた模様ですが、オリジナルのステムはOVERDRIVE2にシムを入れてダウンサイジングしてました。(在庫処分ですかね?) GIANTの開発者には申し訳ないですが、ヘッドパーツやステムの交換の選択範囲が広がるのでウェルカムです。 ここからはアウトドアデモDAY2となります。 ▲
by ogawaringyo
| 2015-09-20 00:54
| Interbike
|
Trackback
2015年 09月 18日
![]() 毎年アウトドアデモ会場となっているのは、ラスベガスから車で40分ほどのボールダーシティというところにある「BOOTLEG CANYON」という常設のコースです。 普段は有料で走行可能なトレイルですが、インターバイク時は貸し切りとなります。 ラスベガスに旅行される方でご興味と時間がある方はコチラのバイクショップ(要英語)に問い合わせてみてください。 ちなみに日陰が皆無なのでハイドレーションパックが必須です。 さて、今年のアウトドアデモ1台目は ▲
by ogawaringyo
| 2015-09-18 09:54
| Interbike
|
Trackback
2015年 09月 17日
![]() 私的Interbikeのメインイベント「OutdoorDemo」が今年も「Bootleg canyon Park」にて始まりました。 「Interbike」に通い始めた頃はインドアショー会場から運行されている無料シャトルバスに乗ってデモ会場入りしていたのですが、諸々利便性を優先してレンタカーにて現地入りしております。 9時からデモ開始なのですが、今年は8時過ぎには現地到着して↑のテントにてレジストレーションを済ませました。 1ヶ月前までに事前登録しておいた情報を受付で確認してIDを発行してもらいます、このIDが無いと会場に入場すら出来ません。 ![]() 同時に事故や怪我に対しての承諾書にサインをして、アームバンドを装着・・・これでデモバイクを借りてコースインすることが出来ます。 例年は9時に会場入り口が開くのですが、今年はすでに開門していて自由に入場できました。 ![]() ということで、デモバイクの貸し出しが始まる前のブースを撮影してみました。 題して「嵐の前の静けさ・・・」であります。 ▲
by ogawaringyo
| 2015-09-17 11:10
| Interbike
|
Trackback
2015年 09月 14日
![]() 小川輪業商会4代目、無事にインターバイクの開催地ラスベガスに到着しております。 明朝からは「BOOTLEG CANYON」にてアウトドアデモが始まります。 今年はどれだけのニューバイクに試乗できるでしょうか? 現地入りしている他のショップさん達にも助けていただいて、出来るだけたくさんの注目車種をインプレッションしたいと思います。 softbankさんのアメリカ放題が使えれば、現地からも速報的なネタをFACEBOOKにアップしていければと思いますので、そちらもお楽しみに! ▲
by ogawaringyo
| 2015-09-14 15:10
| Interbike
|
Trackback
2014年 09月 10日
![]() 東京は9/10の11時をまわったところでしょうか・・・ 当店のFACEBOOKやTwitterでフォローしていただいている方は、すでにご存じかとおもいますが、先日ご案内しましたとおり、「Interbike Expo」視察のためラスベガスに来ております。 9/8〜9の二日間に渡って、ラスベガス郊外のボールダーシティという町にある「Bootleg Canyon」にて2015年モデルをトレイルにてガッツリと試乗できるアウトドアデモが開催されました。 先にご案内しておきますが、「Interbike」に先だって先週「EUROBIKE」がドイツにて開催されており、昨年まではショーからショーへの移動期間に2週間あったのですが、今年は1週間しかないということで商品の移送時間が不足なのだそうです。 ということで、とっても気になる数社が「Interbike」への出展をキャンセルするという状況になっております。 ということで、皆さんが気になる数社のバイクをご案内することは出来ません・・・・あしからず。 ということで、こんなん乗りました・・・ ▲
by ogawaringyo
| 2014-09-10 11:29
| Interbike
|
Trackback
2013年 11月 14日
![]() 続いてのチョイスは、サスペンションシステムが一新された「GT」のオールマウンテンカテゴリー「SENSOR」。 ![]() 先に書いちゃいますけど、今年のDemoバイクの中で最も予想以上に良かったバイクです。 気持ち的には、「一新されてサスペンションシステムをチェックしておかないとなぁ・・・」程度で借りたのですが、試乗コースの下り&コーナリングセクションに入った途端、声が出ちゃいました。 「これスゲェ〜」・・・と。 ![]() 路面の接地感が抜群に伝わってくるし、加速感が気持ちいい!!重心が低くて倒し込みに対してとても早く反応します。 ビギナーさん以外であれば、誰でも楽しくコントロールできるバイクだと思います・・・・このフレーム形状やグラフィックが嫌いな人でも、乗ったら気持ちが変わるかも・・・その位良かった! すでに、店頭に試乗車を用意してありますので、是非乗ってみてください。 トレイルで乗ってみたい方も、ご相談いただければいくつか条件がございますが1日レンタルいたします。 ▲
by ogawaringyo
| 2013-11-14 19:33
| Interbike
|
Trackback
2013年 11月 14日
![]() 2013Interbike Outdoor Demoにて試乗した最初の1台は、やはりこのモデルからでしょう!ということで、開場と共にブースエリアの一番奥まで一気に向かいチョイスしたのはコチラ! 「YETI SB75」です。 すでに市販されている「SB66&SB95」はアルミ・カーボン共に非常に乗りやすく、ペダリングもナチュラルなバイクとして当店でもストックしているバイク。 そして予想通り、待望の27.5インチホィール&リアトラベル5インチのモデルが追加されたのであります。 ![]() 真横から見る限り、比較するバイクが無ければ27.5というサイズはわかりませんね。(写真はMサイズ) ![]() YETIといえば、FOXということで「FLORT 34 CTD ADJ QR15 1.5T」の140mmトラベルフォークがセットされていました。 ![]() コンポーネントは、SRAM 1×11のニューカマー「X.O. 1」搭載。 ブラックフレームにブラックアウトされたチェーンリング&巨大なスプロケットがマッチしております。 SB66から1インチ少なくなったトラベルではありますが、ホィールの大径化によるロックセクション等での走破性とコーナリング時のグリップ向上は絶大です。 国内のトレイルライド〜下り基調のガイドツアーコースなんかは、最高でしょうね。 もちろん富士見パノラマのC~Bコースなんかもタイヤチョイス次第でカバーできちゃいます。 Aコースに関しては・・・ライダーのテクニック次第ですかね? YETI 2014 SB75-A カラーはBLACK/YELLOW/TURQUISEの3色展開・・・¥306,600(税込) 日本限定でお買い得なコンプリートキットも発売されます、フレーム共に11月中にご予約いただいた方には特典をご用意しております。 特典については店頭にてお問い合わせください。 ▲
by ogawaringyo
| 2013-11-14 17:54
| Interbike
|
Trackback
2013年 10月 25日
![]() 砂漠の街から帰国してあっという間に1ヶ月・・・いーかげんに自分なりに感じた「2013 Interbike EXPO」を書き留めていこうかと・・・ すでにご存じの方も多いかと思いますが、北米最大の自転車ショー「Interbike EXPO」はアメリカ合衆国・ネバダ州のラスベガスにて開催されています。 全5日間の日程で、前半2日がアウトドアデモ、後半3日間がコンベンションホールでのショーとなっています。 ![]() アウトドアデモは、ラスベガス中心部から車で40分くらいの「ボールダーシティ」という街にある常設マウンテンバイクトレイル「BOOTLEG CANYON」とその周辺の一般道を封鎖(交通整理はホンモノの警官が終日行っています。)して、マウンテンバイク・ロード・リカンベント・Eバイク(電動アシスト自転車)の最新機種や最新パーツを搭載したバイクの試乗が可能になっています。 ![]() 事前登録したIDを提示して誓約書へのサインを済ませ、デポジットとしてクレジットカードがあれば、すべてのデモ機材(シューズやペダル・ヘルメットまでも)を無料で試すことが可能です。(ちなみに一般ユーザーは入場できません。) 後半のショー会場は、10年以上にわたって開催されてきた「SANDS EXPO」から「MANDALEYBAY CONVENSHON HALL」へと変わった初年度となるので出展メーカーにとっても、我々にとってもリフレッシュされたコンベンションになります。 と、概要はこんな感じで、まずは2日間のアウトドアデモから始めましょう。 ▲
by ogawaringyo
| 2013-10-25 15:59
| Interbike
|
Trackback
2013年 09月 21日
![]() 本日18時でInterbikeは閉幕いたしますが、あたくしのInterbikeは先ほど閉幕いたしました。 いやぁ〜2日間のDemoと3日間のExpo・・・・良く歩きました。 毎年万歩計を付けようかとも思いますが、イケてないなと思い自粛しております・・・・でもいったいどのくらいの距離を歩くのでしょうか? ということで、本日も撮影した写真をいくつかご案内・・・ ▲
by ogawaringyo
| 2013-09-21 09:14
| Interbike
|
Trackback
|