東京都世田谷 マウンテンバイク&BMXの小川輪業日記
ogacho.exblog.jp

創業1921年、世田谷・目黒・城南エリア、自転車屋の日々あれこれ

by ogawaringyo
店舗情報
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログパーツ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・
クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19341290.jpg


いやいや、朝から削りっぱなしで始まりました・・・・




先日のエントリーで作ってもらったものをチェックしつつ切削へ

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19342180.jpg


1.5インチヘッドのフレームは、本来1インチの深さの挿入部を持っていなくてはならないのですが、ほとんどのフレームメーカーは浅めに切削されています。
なので、規格通りに作られた「PARK TOOL #758S」を使用すると3mm以上の深さを削り込まないとヘッドフェイスの歯が届かないのであります。
特に昨今のINTENSEフレームに使用されている「EASTON EA6X」というアルミチューブは非常に固くて、削り込む際に発熱してしまい切削油をいくら使っても歯がたたない・・・

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19343060.jpg


ということで、
こんなものを作っていただき「インテグラルヘッド用の#690XLカッター」を使用してフェイスをカットしようと思ったわけであります。
結果は、大成功!・・・・今後は1.5ヘッドのフレームどぉ〜んと来い!であります。
もちろん内径については、従来の「Parktool #758S」にて精度をアップできるので、ご興味のある方はご相談を。
ちなみに「INTENSE TRACER VP」は、ヘッドチューブがアウトバデット(外側から削り込んである)が大きいので、このアダプターが有効です。

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19344173.jpg


あっ、今回の作業車両は「INTENSE M6 FRO」ですのでお間違えなく

そして、このアダプターが欲しくなっちゃったショップさんや代理店、切削道具をお持ちのユーザーさんがいらっしゃいましたら、発売元となる「YURISさん」にお問い合わせください。(PARKTOOLのハンドル用ですのでお気をつけくださいませ。それと690XLカッターも別途必要となります。)

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19345278.jpg


BBまわりも削りだし一体品となったM6ですが、ここも精度アップです。

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_1935424.jpg


もちろんISCGマウントも綺麗にしましょう。

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19352065.jpg


ディレーラーハンガーも結構な削りカスが出ましたが、これでディレーラーの取り付けも楽ちんです。

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19353671.jpg


続いては、写真が1枚しか撮れませんでしたが「YETI 4X」です。(撮り忘れただけですけど・・・・すいませんH様)

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19355269.jpg


こちらは、「CRUPI JUNIOR CRUSER

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_1936391.jpg


そうです、キッズ用のBMX24インチレーサーです。
来年のJOSF開幕戦クルーザークラスには、1名ライダー増員確定です。
*オーナーのお父上へ・・・スポークの準備完了です。

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_19412529.jpg


最後に、一部のユーザーさんの間では「某黄色い団体」のオーダーではないかと騒がれておりますが、さてどうでしょう?

クリスマスは朝からゴリゴリっと・・・・_e0069415_1941414.jpg


といった感じの一日でした・・・・・
by ogawaringyo | 2008-12-25 19:36 | 作業中・作業完了 | Trackback