引き続き、組立ですが、基礎作業に入ります。
まずは、フォークの下玉押しが当たる部分の補正作業です、↑作業前・・・で、作業後↓
ディスクブレーキになってから、ココも削って精度を上げます。
フレームから、全てのパーツを外します、すでに、ヘッドパーツを抜く作業に入ってます。
で、フレームだけの姿になりました、ワックスがけをするのですが、その前に各部分の切削作業を行います。
フレームのディスク台座も、この様に切削して精度を上げていきます。
手前が切削済み、奥がこれから作業に入る台座です・・・解りづらいですね。
続いて、ボトムブラケットです・・・すでに、内部のネジ山の補正作業は終わっています(写真取り忘れました)ので、左右のフェイスカットです。
切削後の「右ワン」です、今回はチェーンガイドを使用しないので、ISCG台座のネジ山は、補正しませんでした。
ヘッドチューブで切削作業は終わりです、写真は切削前・・・端面に塗装がのっています。
切削ツールをセットして、切削油をたっぷりと付けて、ゆっくりと補正していきます。
端面まで届きました、内径の補正も行っているため1.5インチ径のヘッドチューブだと結構時間がかかります。
そして、切削完了!!・・・・一汗かけました。
これにて、基礎作業編終了です。・・・・各部の油分を落としてからワックスがけを行います。
アッセンブル編につづく(アップは明日です)