東京都世田谷 マウンテンバイク&BMXの小川輪業日記
ogacho.exblog.jp

創業1921年、世田谷・目黒・城南エリア、自転車屋の日々あれこれ

by ogawaringyo
店舗情報
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログパーツ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

カスタムバイクのご紹介

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10435763.jpg


真夏に撮影したのにすっかり秋のご案内になってしまいました、

お客様のカスタムバイクをご紹介!

さて、どこがカスタムなんでしょう?

もちろんパーツのアップグレードでオリジナル感は皆無になっていますが、

今回のカスタムは「カスタムペイント」であります。






ベース車両はこちら・・・・

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10553712.jpeg

SANTACRUZ BRONSON V4です!

かなり乗り込んで汚れやら小傷やらを纏いリアルマウンテバイクな

良い感じでしたが、リフレッシュしたいとのご相談

ちょうどその時に発表されたのが「新型V10

鮮やかなレッド&シルバーに一目惚れってことで配色決定でした!

そして塗装をお願いしたのは「カスタムペインターKEENEDGE」さん。

ちょうど店頭にあった「井本はじめのV10フレーム」を持参して実車で

色合わせ&細かな仕様を決定しました。

そして塗り上がったものがこちら

カスタムバイクのご紹介_e0069415_11172135.jpeg

オリジナルでプリントされているロゴもすべてマスキングで再現


カスタムバイクのご紹介_e0069415_11172130.jpeg

カスタムバイクのご紹介_e0069415_11172124.jpeg

さすがにVPP下の「VIRTUAL PIVOT POINT」の文字は

小さすぎて再現できませんでしたが

バーコードで雰囲気は残してます。

KEENEDGEさんからの指示で塗装の定着を待つこと3週間

カスタムバイクのご紹介_e0069415_11344346.jpeg

準備しておいたRIDEWRAPのTAILORED PROTECTIONでフルカバー

カスタムバイクのご紹介_e0069415_11344372.jpeg


ということで、組立に併せて

ROCKSHOX ZEBフォークRESERVE WHEELもオーバーホール、

そしてドライブトレインもSRAM TRANSMISSIONへと載せ替えて

リフレッシュ完了です。

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10443967.jpg

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10442222.jpg

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10442574.jpg

以下は乗り込んで味のあるパーツ群

剛性たっぷりながら軽量なROCKSHOX ZEB フォーク

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10445153.jpg

MAGURA MT7ブレーキMDR-Pフローティングローター

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10445044.jpg

シートポストはワイヤレス、ROCKSHOX REVERB AXS

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10444889.jpg

セラコートが独特の風合いのステムとヘッドスペーサーはUNITE

もちろんヘッドセットはCHRISKING

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10444790.jpg

アフターマーケットでは国内未入荷のSANTACRUZカーボンバー

BURGTEC グリップはマーブルカラー

変速もドロッパーポストもワイヤレスなので

ブレーキホースのみ、スッキリとしたハンドル周りです

カスタムバイクのご紹介_e0069415_10444619.jpg

カスタムのご相談も随時承っております、ご興味のある方はご一報ください。


最後に炎天下に今回の撮影を快く受けていただいた

プロカメラマン鈴木英之氏に感謝であります!

公式LINEはじめました。

カスタムバイクのご紹介_e0069415_12254089.png



by ogawaringyo | 2024-10-13 12:27 | 作業中・作業完了 | Trackback