東京都世田谷 マウンテンバイク&BMXの小川輪業日記
ogacho.exblog.jp

創業1921年、世田谷・目黒・城南エリア、自転車屋の日々あれこれ

by ogawaringyo
店舗情報
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
ブログパーツ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

長瀞 自転車ツアー blssさんに行ってきた!
今週の定休日は約2年半ぶりに長瀞 自転車ツアー blssにお邪魔しました。
最近は不順な天候もあり、乗りたくても乗れない状況が続いていますねが
東京世田谷からも空いていれば2時間弱でガッツリライド出来るBLSSさん。
夏の長瀞ということもあり、少し余裕を持って出発すれば問題無し。
長瀞 自転車ツアー blssさんに行ってきた!_e0069415_10551358.jpg

前日の雨の影響もあり、スタートはかなりヒヤヒヤポイントが多かったのですが
午前中も時間を追う毎に路面も乾いてきてGOODなコンディションに変化。
これもMTBの面白いところですよね。

3名で参加したのでテンポ良く、休憩とライドを繰り返しお昼休憩。
ランチは近くのいつものおそば屋さんへ。
冷や汁におそばをつけていただく何とも夏らしいメニューです。


少し商店街を散策し、秩父のお豆で作った甘納豆や黒米を購入。
そんなエリアがあるのも楽しいポイント。
岩畳や近くの川ではライン下りやカヌーに興じる人もたくさんいました。
長瀞 自転車ツアー blssさんに行ってきた!_e0069415_10594745.jpg
長瀞 自転車ツアー blssさんに行ってきた!_e0069415_10594712.jpg

長瀞 自転車ツアー blssさんに行ってきた!_e0069415_10552334.jpg

そして午後のライドへ。
午後は午前中と違うルートのテクニカルな下りへ。
事前にコースを歩いてラインをしっかり見極めます。
(もちろん強要はしませんので自信がないって方は無理せずに。それも勇気です)
根っこの張り方や周りの景色も手伝ってなかなかのスリリングポイントです。
しかしこれがまた楽しく、MTBはメンタルが重要なスポーツなんだなあと毎回実感するのです。
長瀞 自転車ツアー blssさんに行ってきた!_e0069415_10573427.jpg

午後は同じルートをもう一回おさらい。
今度は止まらずにテクニカルポイントに進入するのですがこれがまた難しい。
一回目に出来たことが出来ない・・・(泣)
でもまた楽しい!結局すべてが楽しいんです(笑)

初心者向けのライドアテンドや中上級のカスタマイズツアーも行っていますので
是非お出かけ下さい。



by ogawaringyo | 2022-07-21 11:06 | レース&イベント | Trackback