東京都世田谷 マウンテンバイク&BMXの小川輪業日記
ogacho.exblog.jp

創業1921年、世田谷・目黒・城南エリア、自転車屋の日々あれこれ

by ogawaringyo
店舗情報
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ENS is YOURS Day2
ENS is YOURS Day2_e0069415_19174671.jpeg

7月ということで天候がイマイチでも暖かいと判断して車中泊をチョイス、午前5時過ぎに自然起床。
テント越しの富士山が今日の天気を予告してくれております。

Day2だけのワンデー参加なお客さんの合流に向けてブースを準備、8時過ぎには皆さん到着して賑やかになってきたところでプロカメラマン鈴木英之さんに記念撮影をお願いしました。

ENS is YOURS Day2_e0069415_21092017.jpeg
*撮影に入れなかった方ごめんなさ〜い!

Day1にも開催していましたが、当店サポートライダーの金子匠による初心者クリニックに参加する方とフリーな方とに分かれて「ミニミニタイムアタックコース」のお試しライドでウォーミングアップしてから初めて走る方を中心にコースイン、乾き切っていないSS1をキャーキャー下り、その後に待ち受けるリエゾンでは無口に登り、SS2のスタート地点の木陰に癒され、コースでキャーキャー、ゴール地点ではみな笑顔で初めて走るコースを楽しんでいただきました。

ENS is YOURS Day2_e0069415_21361923.jpeg

ゲレンデ区間では昆虫目線からの記念撮影など・・・

ENS is YOURS Day2_e0069415_21513458.jpeg


ブースに戻るリエゾン区間からSS1を眺めると金子匠スクール受講中の一段が名物ゾーンを攻略中でした。

ENS is YOURS Day2_e0069415_21380345.jpeg
一通りコースを案内したので、みなさん自由にライドしたり、出展メーカーのブースで新商品をチェックしたり、試乗車を借りてみたり、もちろんチャリティーイベント「ミニミニタイムアタックレース」にコインを握りしめて参加したりと自由な時間を過ごしていたようです。

梅雨の合間にこんな太陽光線を浴びられる幸せ〜
ENS is YOURS Day2_e0069415_22064597.jpeg
ENS is YOURS Day2_e0069415_22075392.jpeg

午後にはENSの最高峰クラスの速いライダー達と一緒にSS2をライド、のんびり登って安全距離を取りつつのトレインライド・・・

ENS is YOURS Day2_e0069415_21525168.jpeg
楽しい2日間はこれにて終了・・・

締めの挨拶ではDYNOCO内嶋代表より、この先COVID-19による社会環境がどのようになるかを常に見据えつつ、9月からのレース再開を目標に運営していきたいとの発表がありました。

毎日発表される感染者数にドキドキしながらの生活が続いていますが、新しい生活様式をうまく取り入れて臨機応変に過ごしていきたいと思います。

それにしても3ヶ月ぶりの森の中は最高に気持ちよかった!

マウンテンバイク最高!であります。

ENS is YOURS Day2_e0069415_22043046.jpeg
ENS is YOURSに参加されたみなさん、お疲れ様でした〜!!



by ogawaringyo | 2020-07-13 22:14 | レース&イベント | Trackback