東京都世田谷 マウンテンバイク&BMXの小川輪業日記
ogacho.exblog.jp

創業1921年、世田谷・目黒・城南エリア、自転車屋の日々あれこれ

by ogawaringyo
店舗情報
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログパーツ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

バックパックのオハナシ。。。
バックパックのオハナシ。。。_e0069415_17274052.jpg


遂にゴールデンウィーク後半に突入ですね。。。。ということで、みなさんのココロはお買い物よりライドのようですね・・・しょぼん。

ということで、以前からご案内しようと思っていたのですが、なかなか出来なかったお話しです。

きっと長くなるので、ここから下は読みたい人だけ。



里山ライドになくてはならないアイテム・・・大切な水分や補給食、ファーストエイドグッズ、スペアパーツに工具等々・・・これらをひとまとめに納め、尚且つライドの邪魔にならないために必要なのがバックパック。
たま〜に、メッセンジャーバッグでトレイル走っている人を見ることがあります。
人それぞれ自由でよいと思いますが、メッセンジャーさんが街で書類を運ぶために作られたバッグを背負って荒れた路面を走るって、大変だな・・・と思う次第です。

さて、そんなバックパックですが登山用品は数知れず、マウンテンバイクライド用としてデザインされているものもそれなりにリリースされています。

ワタクシもいろんなメーカーのものを試してきましたが、ここ数年は「DAKINE」のマウンテンバイク用バックパックシリーズに落ちついております。

「いまさら、そんなこと知ってとるワイ!!」という方もいらっしゃるかと思いますが、DAKINEの特徴をお伝えしたいと思います。

トップの写真は、2013年モデルの「DRAFTER」という容量12Lのモデルで、この冬まで私が使っていたものです。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_1825496.jpg


2013年から背中側のパネルが、ハンモック状のメッシュになって長時間背負っても蒸れにくくなり、荷物の重さが背中全体に分散されるようになりました。
ただし、ハンモック構造による若干の重量増と、バックパックの形状が変形しづらくなったので、荷物を詰め込んだときの容量は少なくなった感じがします。
とはいえ、里山ワンデーライドやトレイルガイドツアーに使うのであれば、バッチリのサイズ感だと思います。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_18284137.jpg


メインのコンパートメントとは別の仕切られた部分に、ハイドラパック社のウォーターバッグ3Lが納まります。
独立したファスナーで仕切られているので、結露や穴が空いてしまった際にも直接荷物を濡らすことは少ないと思います。
つい先日、オリジナルで付属してきたタンクに穴が空いていることに気付かず、水を入れて出発・・・・トレイル近くのパーキングに着いたところで発覚・・・・車のシートこそシットリしてましたが、荷物は無事でした。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_18344859.jpg


表側にはヘルメットホルダーが装備されていて、ハーフなヘルメットはこんな感じに収納できます。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_18345451.jpg


フルフェイスは、チンガードにホルダーを通して固定できます。
写真にはないですが、パック下部にニーガードを固定できるストラップも付属しています。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_18354486.jpg


ヘルメットホルダーの裏側には、簡易防水されたファスナー付きのポケットがあります。
ワタクシは、保険証や少額のお金を入れたりしています。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_18355237.jpg


本体側にもファスナー付きのポケットが有り、こちらは裏地にやわらかい素材を使用していて、アイウェア等を入れても傷が付かないような仕様になっています。(ゴーグルは入りません。)
ワタクシはアイウェアを外すことがないので、ここには車のカギをいれていますね。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_18361889.jpg


さて、この構造がDAKINEのバックパックのキモなのですが、メインコンパートメントのファスナーを全開にすると、180度パックを拡げることが出来ます。

こうすることにより、トレイルでパンクやメカトラブルがあったときに、工具やスペアパーツが一目で見つけられるのと、バイクから外したパーツを地面に置かずにパックの上に置くことが出来、紛失を防ぐことが出来ます。
山岳メーカーや他のマウンテンバイク用バックパックだと、この様に拡げることが出来ないので袋状になった中から工具やパーツをほじくり出す必要が生じてしまうのであります。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_1836612.jpg


メインコンパートメントの背中側には、ハンドポンプを差し込めるポケット(昔のモデルはポンプのプリントがありました。)とメッシュポケットがあります。
空気を入れる際にバルブを痛めにくいLEZYNEのポンプを愛用中、そしてメッシュポケットにはサスペンションポンプとスペアのチューブ、RRPのネオプレーンマッドガードを入れてます。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_18361316.jpg


反対側には2つのファスナー付きメッシュポケットがあり、上側に行動食として「CLIFBARスポーツ羊羹」、虫除けとポイズンリムーバーなどのファーストエイドグッズ、下側に携帯ツールやスペアパーツ、エアゲージを入れています。
青い手袋(ニトリルグロ−ブ)はライド用のグローブをしたままチェーン等に触れたくないので常時入れてますね。

こんな感じに、山の中での使い勝手が抜群に良いのであります。(当社比)

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_1915468.jpg


小さな事ではありますが、ブレストストラップのバックルにホィッスル(↑グレーのパーツ)が内蔵されているので、緊急時や遭難時に役立つ(そんな状況に遭遇したくはないですが)と思います。
そして、プチカスタマイズとして通常は左のショルダーストラップに固定されている(↓)ハイドレーションのチューブを右のショルダーから通して、ブレストストラップに固定(↑)して使ってます。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_19152767.jpg


バックパックのオハナシ。。。_e0069415_1915913.jpg


で、空いた左のショルダーストラップには、iPhoneとデジカメを一緒に入れておけるポケット(国立商店製)を増設、ちょっと便利です。

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_19151395.jpg


ついでにカメラは、SONY CYBERSHOTから防水・耐衝撃モデルに見えないけど防水・耐衝撃仕様のTX20(すでに廃番)っていうのを使ってます。
際だって画質が良いわけでは無いのですが、ボディー前面の半分以上を占めるレンズカバーを開くだけでスイッチのオンオフができるので、グローブをした手でも操作が簡単・・・・それだけです。


他にもネタを挙げたかったのですが、このブログページに掲載できる写真の限界を超えた模様・・・・・

バックパックのオハナシ。。。_e0069415_1954168.jpg


ということで、おすすめのDAKAINEバックパック・・・これだけオススメするからにはメンズ&ウィメンズモデル共に在庫もございますので、ご来店の上、お手にとって確かめてみてください。

遠方の方はアタクシのレポートを信用して、webshopからご注文ください。(旧型はお買い得ですよ!!)

それではみなさま、楽しいゴールデンウィーク後半をお過ごしください。

そして、ご来店をお待ちしております!
by ogawaringyo | 2014-05-02 21:05 | 日常あれこれ | Trackback