東京都世田谷 マウンテンバイク&BMXの小川輪業日記
ogacho.exblog.jp

創業1921年、世田谷・目黒・城南エリア、自転車屋の日々あれこれ

by ogawaringyo
店舗情報
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログパーツ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

あれから一ヶ月が過ぎ・・・
あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_15265177.jpg


砂漠の街から帰国してあっという間に1ヶ月・・・いーかげんに自分なりに感じた「2013 Interbike EXPO」を書き留めていこうかと・・・

すでにご存じの方も多いかと思いますが、北米最大の自転車ショー「Interbike EXPO」はアメリカ合衆国・ネバダ州のラスベガスにて開催されています。
全5日間の日程で、前半2日がアウトドアデモ、後半3日間がコンベンションホールでのショーとなっています。

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_14461654.jpg


アウトドアデモは、ラスベガス中心部から車で40分くらいの「ボールダーシティ」という街にある常設マウンテンバイクトレイル「BOOTLEG CANYON」とその周辺の一般道を封鎖(交通整理はホンモノの警官が終日行っています。)して、マウンテンバイク・ロード・リカンベント・Eバイク(電動アシスト自転車)の最新機種や最新パーツを搭載したバイクの試乗が可能になっています。

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_15275147.jpg


事前登録したIDを提示して誓約書へのサインを済ませ、デポジットとしてクレジットカードがあれば、すべてのデモ機材(シューズやペダル・ヘルメットまでも)を無料で試すことが可能です。(ちなみに一般ユーザーは入場できません。)



後半のショー会場は、10年以上にわたって開催されてきた「SANDS EXPO」から「MANDALEYBAY CONVENSHON HALL」へと変わった初年度となるので出展メーカーにとっても、我々にとってもリフレッシュされたコンベンションになります。





と、概要はこんな感じで、まずは2日間のアウトドアデモから始めましょう。

くどいようですが、2014モデルは「27.5インチイヤー」となるでしょう!・・・というのが、大方の予想であり、もちろんその通りでした。

とはいうものの、29インチは完全にその世界を確立していますし、ダートジャンプや4Xバイク、そしてほとんどのダウンヒルバイクはまだまだ26インチですので、3種類すべてのホィール径がメーカーブースに所狭しとならんでいるわけです。

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_15314076.jpg

トレイルバイクはすべて27.5インチとなった「GIANT」と世界中でムーブメントを起こしているファットバイクの元祖「SURLY」のブース。

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_15314446.jpg

朝一番じゃないと、これだけの台数を並べた「SANTACRUZ」はまず見られないですね。

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_15433018.jpg

これが30分後といったところでしょうか・・・・

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_1538380.jpg

ブースの場所を空から宣伝しているのは「DEVINCI

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_15452713.jpg

その「DEVINCI」も試乗車はほとんどがオンコース。

あれから一ヶ月が過ぎ・・・_e0069415_15452451.jpg

ちなみに「BOOTLEG CANYON」は砂漠のど真ん中にありまして、ブース以外は日陰が無いのでハンパ無く暑い・・・ということで「CRANKBROS」はミントアイスを振る舞っております。

とまぁ、こんな感じで人と試乗車の数が圧倒的に違う中で自分に合ったサイズのバイクをゲットしてコースへと向かうわけです。

と、書いていたらなんだか凄い長文になってしまったので、デモで試乗した話は次の機会に・・・
by ogawaringyo | 2013-10-25 15:59 | Interbike | Trackback