先日のご案内以来、多数のご注文をいただき、まもなく完売という状況の「THE RIDDLE BIKES Derringer」の当店1号車の組み立て作業が完了いたしましたのでご報告。
コメントと共にご覧ください。

一見RAWカラーのように見えますが、実は「アルマイト加工」を施してあります。
いわゆる塗装だと、塗った塗料の分重くなりますが、アルマイトだと重量増はほぼありません。
このフレームは設計時よりアルマイト加工できるようにパイプワークと溶接への配慮が行われているのであります。

キッズの小さな手に合わせて、
新型のXTブレーキをチョイスしました。
ショートトラックや4Xコースあたりでは、その恩恵を受けることはあまりありませんが、富士見パノラマや里山での下りでは強い味方です。

某社の可動式ハンガーを目一杯前に詰めて395mmのリアセンターに設定できます。

ディスク台座も可変するローター位置に合わせられるように長穴になってます、ローターはもちろん「Ice-Tech」。

当店のチームステッカーを「C社みたいに」貼ってみました。

ヘッドパーツを軽量化、かなり贅沢ですが・・・・中古です。

ステムは
CHROMAG RANGERの40mm、ハンドルバーは
SHIMANO KORYAK、将来性を踏まえてスペーサーも多めに・・・・
T社のデカールの一部をカットしたらちょっと格好良かったのでヘッドマークとして採用。(トップチューブとシートステーにもT社のデカールを流用してます。)

フロントディレーラーとWギア仕様で里山ライドもバッチリです。

クランクは、
SUGINOのDX1・・・4アーム 104PCDです。

このクランクには152mmという設定があるので、キッズのペダリングにもやさしいです。

気になる重量は、この通り・・・・・まぁ、使用するパーツでかなり変わってくるとは思いますが・・・
店頭在庫は、あと1本・・・・次回の入荷(というより生産予定)は、まず無いと思いますので、本当にご決断はお早めに!