![]() ブログパーツ
リンク
小川輪業webshop
MTB FIELD & TRAIL GUIDE 富士見パノラマリゾート ふじてんリゾート Forest Bike TRAIL CUTTER バイクライフサポートシステム YAMABUSHI TRAIL TOUR NORTHSTAR FREERIDE ADVENTURE DAIKI FREERIDE Aloha Bike Trip 応援してます、されてます 西多摩マウンテンバイク友の会 TUBAGRA BIKNG 晴輪雨網 MTBSTYLE.COM ライダーサイト 井本はじめ 金子匠 栗瀬 裕太 レース&イベント FREERIDE GAMES ENDURO NATIONAL SERIES DOWNHILL SERIES 取り扱いメーカー SANTACRUZ ROCKYMOUNTAIN TURNER STAATS GIANT SPECIALIZED FOX RACING SHOX SRAM EVIL BIKES ENVE GT FELT KONA HARO BIKES MONGOOSE MAXXIS SDG TroyLeeDesigns OAKLEY BELL DAKINE オルタナティブ バイシクルズ E-Z UP カテゴリ
全体 新商品・新情報 入荷情報 お知らせです 日常あれこれ 作業中・作業完了 完成車 レース&イベント RIDE! sale!sale!sale! 店長不在 商品情報 お休みです 携帯より Interbike 展示会 書籍掲載情報 試乗車 未分類 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 01月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
INTERBIKE EXPO開幕(軽く加筆)
2010年 09月 23日
![]() なんだか気持ち悪い目線のケンタウロス(なのか?@SURLY)にて ![]() 会場に入る入り口がいくつもあるので、毎年変えよう変えようと思いつつ、今年も同じ入り口より入場・・・・当然最初に目に付くのが、「MAVIC・SBS(REDLINE等)・RUDY RACK(店舗什器)」で、そこを通過すると「ELLSWORTH」が・・・・マイナーチェンジを繰り返し、熟成が続いています。もちろん昨今のカラーブームで綺麗な配色を展開。 ![]() ヘッドチューブもテーパードに変更されていました、アウトバデッドされた曲線が美しい。 ![]() こちらが「SBS/SEATTLE BIKE SUPPLY」が扱う「REDLINE RACE BMX の廉価版 PROLINE SERIES」 ![]() ただいま、店舗改装を控えたわたくしにとっては、こういったものが気になって仕方がない・・・・いつもよりじっくり時間をかけて眺めていました・・・・国外発送は行っていないとのことでした。 ![]() たぶん、+¥38,000のアップチャージで塗装可能な「INTENSE M9 FRO」・・・・・YELLOW 2011モデルは、国内価格¥356,000(税別)で「RED/CHROME BLACK/WORKSの3色&S/M/L3サイズの展開」です、早期予約特典付き、お待ちしております。 ![]() ODIからは、ハンドルバーのエンドにネジ山が切ってあり、長さを変えることができるシステムが発表されました。 ![]() このようにピースを継ぎ足したり、外したりしてバーレングスがかえられます、でも5mm刻みはダメかも・・・・ ![]() CANECREEKの新しい試み「ANGLE SET」ヘッドセットで、角度を可変するというシステム、デモ車両は「INTENSE M9」だったので、更にヘッドカップを180°回転させることで更なるアングルチョイスが可能ですね。 ![]() レーシングBMXメーカー「GHP」のブースでは、PUNKKID社長とERICがなにやらゴニョゴニョと・・・・本人達全く気づいておりませんでした。 ![]() 「INTENSE TAZER VP」の新色「GOLD」・・・・国内価格¥243000(税別)で「GOLD/RED/WORKSの3色&SとMサイズの展開」がすでに発表されています、早期予約特典付き、お待ちしております。 ![]() こちらは、カラーコンセプトです、いまのところ市販の予定は無いようですが・・・・ ![]() モータースポーツマニアには、たまらないカラーリングですねぇ・・・ ![]() 当店一押しのハッピーバイク「SURLY PUGSLEY」の完成車が遂に発売、カラーはホワイト・・・AVIDのメカディスクにSHIMANO DEORE仕様で¥220,000くらいになると、代理店さんから聞きました。 気持ちは店頭在庫確定です!!もちろんフレーム&フォークセットもホワイトで発売とのこと・・・カスタムしたい方はフレームからどうぞ・・・・ ![]() こちらは、フレーム&フォークセット販売のみのニューモデル「TROLL」と、またしてもSURLYがやってくれました、トレーラーです、何を運ぶのかはあなた次第・・・・ ![]() SYNCROSからは「CGアイコン」でおわかりかと思いますが、「CEDLIC GRACIAモデル」が発売! ![]() こちらは、「RITCHEY」ブースに展示、とうかいじりたい放題でおいてあった、昨年のXC世界選手権チャンピオン「Nino Schurter」のレースバイク、当然ながらめちゃ軽量。 ![]() MOREWOODからは、当展オススメの「IZIMU」がさわやかカラーで・・・・ ![]() ピボットがエキセントリック構造になっていて、ヘッドアングルとBBハイトが可変します・・・写真ではうまく撮れませんでした。 ![]() 毎年なにかしら、エンジンものが展示されているエリアには、「FOX RACING SHOX」が足回りを固める「MONSTER ENERGY TOYOTA TUNDRA」が・・・・とても「TUNDRA」には見えないのですが。。。。 ![]() 昨年も展示されていましたが、「THOMSON DIRECT STEM」が遂に発売のようです、バーの位置が最も低くできるのではないでしょうか? ![]() こちらも個人的に気になる、パークツールメンテナンススタンド・・・・2台用にするか1台用にするか・・・来年まで悩んでみます。 ![]() 世界的にも「YELLOW」はきているのでしょうか?「BANSHEE RAMPANT」もYELLOWで展示。 ![]() すでに各色各仕様を在庫用にオーダー済みですが、「NORTHSHORE BILLET」から発売の削りだしブレーキマウント ![]() で、最後は「GOPRO」の宣伝なのか、会場内をウロウロしていたカメラドッグ・・・しつけもバッチリでした。
by ogawaringyo
| 2010-09-23 09:40
| Interbike
|
Trackback
|