
定休日明けの本日も引き続き「
MTB世界選手権」の
イモトハジメ用機材を整備しております。

2010 BOXXERのダンパーは、コンプレッション&リバウンド共に高・低速それぞれのコントロール機能が付いたことで分解組立に時間と神経を使うようになりました。
ボトムケース側のナットを外して↑の状態にするまでに・・・・

これだけの部品をはずさなくてはいけません(OHなので必要以上にバラしてます)

こんなスナップリング(参考までにチェーンのアンプルピンを並べてみました)もありますので、ユーザーさんが開ける際には紛失しないようにご注意ください。
さて、ダンパーを開けますか・・・・(つづく)
で、つづきです。

まぁ、先ほどの行程をクリアしてしまえば、あとは比較的楽ちんです。

今回は、ダスト&オイルシールも新品に交換
廃油パンには、富士見〜ウィスラーの土がたっぷりと・・・