東京都世田谷 マウンテンバイク&BMXの小川輪業日記
ogacho.exblog.jp

創業1921年、世田谷・目黒・城南エリア、自転車屋の日々あれこれ

by ogawaringyo
店舗情報
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログパーツ
リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

すっかり放置してました。
すっかり放置してました。_e0069415_11122169.jpg


昨年末に「アロハバイクトリップ・ダウントゥオーシャンコース」にて、華々しくデビューした当店の試乗車のご紹介をすっかり放置しておりましたので、ここで改めましてご案内いたします。






Surly(サーリー)の意味は、「無愛想な」とか「むっつりした」。大した意味もないのに売らんかなのために新製品を垂れ流すメーカーや、大して乗りもしないのに新製品や高級品に群がるファンを「流行に弱い無駄使い集団」と切り捨てる皮肉が彼らの真骨頂ながら、その背後には自転車を心から愛する気持ちがある。超風変わりで、超真っ当なブランドです。(モトクロスインターナショナルサイトより転載。)

というオタクこだわりブランドの中で最も異彩を放つ「Pugsley」というバイクでございます。

すっかり放置してました。_e0069415_111047.jpg


このバイク最大の特徴は、↓の写真でわかるかと思いますが4インチ(100mm)幅を誇る巨大なタイヤです。

すっかり放置してました。_e0069415_12275328.jpg


このタイヤにより、緩い路面や雪道、砂浜などを走ることが出来ます。
タイヤが太いと言うことは、空気圧も低圧にできるということでフルリジッドバイクでありながら、まるでサスペンションが付いているかのように路面のギャップと衝撃を吸収してくれます。

すっかり放置してました。_e0069415_11262214.jpg


そのタイヤを収めるためにフレームも独創的な形になっています。
実車を見ていただくのが一番ではありますが、簡単に(?)説明してみます・・・・
極太タイヤを通常の造りのフレームに装着すると、チェーンがタイヤに干渉してしまいます、それを回避するためにBB幅を100mmに設定し、フレームのリアバックを右側(ディレーラー側)にオフセットさせ逃げを作っています。
そのままだとホィールセンターがフレームのセンターとずれてしまうため、スポーク穴がオフセットされた専用のリムを使用してタイヤの位置だけを左に戻すという設計が施されています。
そして、同一のリムを使用するフロントホィールにもリア用の135mm幅のハブを使用することになり、フォークも右側にオフセットされています(↑の写真でわかりますか?)。

すっかり放置してました。_e0069415_1134233.jpg


そんなバイクの仕様はといいますと・・・ステムはすでに廃盤となった「CONTROLTECH」に「EASTON EA70」のストレートバー

すっかり放置してました。_e0069415_11444722.jpg


グリップは、セルフディスカバリーライド等で人気の「ERGON」と巨大なタイヤを止めるために「MAGURA MARTA」をチョイス・・・ローターは180mmを前後に入れてます。

すっかり放置してました。_e0069415_1145265.jpg


クランク周りは、デッドストックとなっていた100mmBBがISIS規格だったため、いろいろ探した結果、代理店さんの協力(謎)もあり、高価な「CRANKBROS COBALT」をトリプル(44-32-22T)で使っています・・・・メチャクチャ軽量で表面のヘアライン処理がたまりません。

すっかり放置してました。_e0069415_11452516.jpg


ペダルは、FLVの「Butterfly PEDAL」にしてみました・・・今回のトレイルライドで行われた大試乗会の際、おおくのライダーがクリート付きのシューズで乗ったため、ブランドロゴがすっかり消えてます。

すっかり放置してました。_e0069415_1145441.jpg


さて、ダウントゥオーシャンにて乗った感想ですが、前半の登り区間では大きなタイヤ外径によりグイグイと登ってしまいます。心配されていた漕ぎ出しの重さは、クランクを175mmにしたおかげで気にならなかったです。下りや荒れた路面での極太タイヤの恩恵は大きく、フルリジッドながら大胆なライン取りが出来て楽しかったです。
また、今まで「MAVERICK ML-8」でも完全登頂できなかった中盤の登り区間を休憩も足つきもなくクリアできたのはとても嬉しかったです。

昨今のMTBと大きく違うなと思ったのは、直進安定性が高いためコーナーでバイクを倒し込むときにかなりメリハリを付けたアクションで倒し込まないと曲がりにくいといったことでしょうか・・・気分的にはDHバイクを振り回しているような感じです。

最近は通勤時にもこのバイクに乗りまくっているため、たまに他の試乗車やお客さんのバイクに乗った時のコントロールが非常に楽になった気がします。そしてこのバイクに乗ることで「忘れていた昔のバイク」を思い出させてもらっています、やはり基本に立ち返るって大切だなと思いますね。

最後に仕様をまとめてみました。

フレーム:SURLY PUGSLEY 18inch
フォーク:SURLY PUGSLEY
ヘッドセット:CHRIS KING OS PRETTY&STRONG PINK
グリップ:ERGON GC2-S
ハンドルバー:EASTON EA70 SILVER 5D BACKSWEEP*
ステム:CONTROLTECH*
ブレーキ:MAGURA MARTA 180mm
シフトレバー:SHIMANO XT(SL-M760)
サドル:FIZIK NISENE COW*
シートピラー:CONTROLTECH 27.2Φ
シートクランプ:SALSA 30Φ
ボトムブラケット:RACEFACE DH 100mm
クランク:CRANKBROTHERS COBALT SL 175mm(44-32-22T)
ペダル:FLV
フロントディレーラー:SHIMANO(FD-M770-E)
リアディレーラー:SHIMANO(RD-M761-SGS)+AVID ROLLERMAZIG
カセットスプロケットフロント:RENNEN DESIGN (16T)
カセットスプロケットリア:SHIMANO CS-M770(11-34T)
フロントハブ:SHIMANO(FH-M775-S 32H)
リアハブ:SHIMANO(FH-M775-S 32H)
スポーク:WHEELSMITH DH
ニップル:HOSHI ARROY NIPPLE
リム:SURLY LARGEMARGE 32H(カドワキコーティングにてWHITEに塗装)
タイヤ:SURLY ENDMORPH3.7
*印のパーツは生産終了です
by ogawaringyo | 2008-01-29 11:39 | お知らせです | Trackback